こんにちは!
私達家族が応援する、シーホース三河はワイルドカードでCS(チャンピオンシップ)に出場することができました。
今回はその応援記なのですが、この試合の時に風邪を引いてしまい、GAME2の第4Q途中で寝込んでしまいました。
まだ風邪を引きずっている状態なので、バスライで見逃し配信も観れていないのですが、観ていた部分だけコメントしたいなと思います。
そして今シーズンが終わりましたので、振り返りと次シーズンに向けてのコメントも書いていきたいと思います。
CS 宇都宮ブレックス戦
GAME1
この日、私は息子たちのミニバスの練習があり、小学校の体育館にいました。
相手は東地区1位の『宇都宮ブレックス』。
日本代表の#6比江島慎選手が入るチームです。
RSでも勝てなかった相手ですが、怪我をしていた#32シェーファーアヴィ幸樹選手が復帰するので、勝てると思っていました。
試合ははじめから宇都宮が先を行く展開でしたが、シーホース三河もジワジワと追い上げ、同点になる場面も!
その立役者はやはり、#32シェーファーアヴィ幸樹選手でした。
攻守にわたりここぞという場面で活躍する姿がとても頼もしかったです。
しかし宇都宮は打つシュートすべてが入っているんじゃないかというくらい、本当にシュートがめちゃくちゃ入っていました。
「いやいや、その体勢からじゃ無理でしょ」というショットも面白いくらいに入っていきました。
シュート率の高さが決定的な差となったように感じました。
試合は93−81で宇都宮の勝利となりました。
GAME2
昨日の試合から『カイゼン点』を見つけ、この試合は絶対落とせないものとなりました。
この日は家で家族全員で青援を送りました。
私はバスケ未経験者なので、偉そうなことは言えないのですが、この日の宇都宮はディフェンスも良かったように思えます。
その証拠に24秒のショットクロックバイオレーションになってしまったり、スローインする際の5秒バイオレーションになってしまったりと、宇都宮の鉄壁のディフェンスが光りました。
加えて今日もシュートがほぼすべて入る、絶好調な決定率。
シーホース三河は攻めあぐねてバイオレーションやターンオーバーでボールを奪われ、確実に点を入れられていきました。
もちろん、やられっぱなしというわけではありませんでしたが、昨日よりも宇都宮の動きに磨きがかかっているように思えました。
試合は89−75でシーホース三河が負け、今年もCSをQFで敗退しました。
選手・スタッフにみなさんに感謝
結果的には今年もQFで敗退という悔しい結果になりました。
しかし、ここで見えてきたこと、足りないものを選手もライアンリッチマンHCを始め、スタッフの方にはわかっているはずです。
残念ながらこのチームメイトで戦うことは終わってしまいましたが、シーホース三河というチームは、まだまだ強くなると確信しています。
今年もCSまでつれてきてくれた選手・スタッフの皆さんには感謝です。
毎年CSに゙出場できるということは、なかなかできないことです。
前を向いて、それぞれの道で次シーズンも活躍する姿に青援を送っていきたいです。
2024−2025シーズンを振り返って
今シーズンは4回観戦に行くことができました(1回は横浜ビー・コルセアーズでしたが)。




私は神奈川県に住んでいるので、神奈川や東京で開催されるアウェイの試合にも行きたかったのですが、今シーズンはなぜか神奈川や東京のアウェイ戦は水曜日のナイターばかり。
次の日の子どもの学校のことなどを考えると、なかなか行こうという気持ちになれず、シーホース三河の試合はすべてホームゲームでした。
でもホームゲームはやっぱりホッとしますね。
ブースターさんの大青援も、青援クラップも、コバタクさんの声や掛け声も安心して楽しめます。
でも!やっぱりアウェイ戦も行きたい!!
ぜひ次シーズンは神奈川と東京のアウェイ戦にも乗り込みたいです!!
今後の去就予想
実は年が明けてから「もうこのチームで戦うことはこのシーズン限りなんだよな」と考えていました。
それと同時に誰がシーホース三河から離れていくんだろうということも考えていました。
CSが終わり、一足先に他のチームの去就の情報が流れるとドキドキしてしまいます。
ここからは私の去就予想です。
ライアンリッチマンHC
#19西田優大選手に「ケイゾクすることが大事だよ」と話しているそうなので、おそらく次シーズンも継続するのではないかと思っています。
このままシーホース三河を去るのも、中途半端な感じですし、希望も込めて『継続』すると思います!!
#0ザックオーガスト選手
シーホース三河の顔と言っても過言ではない、#0ザックオーガスト選手。
グッズの売上にも貢献しているので、運営側が離さないよねと夫と話していました。
プレイタイムも多く、試合での貢献度も高いので、こちらも希望を込めて『継続』だと思います。
#5元澤誠選手
まだまだ若い選手で、プレイタイムがなかなかもらえませんでした。
#5元澤誠選手はおそらく自分の実力を試したいと考えてるのではないかなと思うので、『退団』するのではないかと思います。
#7長野誠史選手・#11久保田義章選手
試合での司令塔となるポジションのPGの二人。
今シーズンは#7長野誠史選手の発案により、PGが同じ時間にコートに立つという『ツーガード』でプレイすることもありました。
次シーズンもこの『ツーガード』を続けるのであれば、この二人は『継続』すると思います。
私はこの『ツーガード』大好きなんです。
頼もしくてデイフェンスがガッチリ固くなるという印象があります。
#9平寿哉選手
今シーズンは『特別指定選手』として入団しました。
#16西田公陽選手も前シーズンは『特別指定選手』として入団し、今シーズンは継続して活躍をしていました。
プレイタイムは短かったですが、公陽選手と同じ道をたどるのではないかと思うので『継続』だと思います。
#10ジェイク・レイマン選手・#54ダバンテ・ガードナー選手
まずは#10ジェイク・レイマン選手ですが、Instagramなどでママチャリを購入した投稿がありました。
もし海外に移籍するのであれば、わざわざ日本でママチャリを買う必要はないですよね。
同様に他のチームに移籍するにしても、移籍後購入すればいい話なので、今購入するということは『継続』なのではないかと思います。
同様に#54ダバンテ・ガードナー選手も、奥様が出産されるので、そのタイミングで移籍はないかなと思います。
また、帰国するためにブースターに向けたメッセージには「来シーズンも」という言葉を使っています。
なので『継続』は確定かなと思っています。
ていうか残って!!
#16西田公陽選手
#16西田公陽選手は一番予想が難しくて、『継続』してお兄さんの#19西田優大選手のもとでさらに経験を磨くか、それとも西田さん兄弟の三男、滋賀レイクスの#14西田陽成選手のように単身で自分の実力を試すために『退団』するのか。
私個人の意見としては『継続』してこのまま#27石井講祐選手を師匠にしてプレイスタイルを継承してほしいなという願望があります。
ガードとしても、シューターとしても、もう一皮むけてほしいなと思います。
でも兄弟対決も観てみたいんですよね〜。
ん〜悩ましい🥹
#18角野亮伍選手
こちらの選手も難しい…というか、願望としては『継続』してほしい選手です。
セカンドユニットとしてプレイタイムも多く、ここぞという時に3Pシュートを決めてくれる頼もしい選手なので、おそらく『継続』なのではないかなと思います。
ただ、シューターとしてのレベルが高いので、他のチームから引き抜かれるのではないかとヒヤヒヤしています。
残ってくれ〜!!
#27石井講祐選手
先程も書いた通り、#16西田公陽選手や若手の育成をしてほしいところですが、年齢的にも次シーズンのプレイタイムはどうなるかなという感じですね。
育成という面で他のチームに移籍して柏木真介選手のようになるか…。
こちらも予測が難しい!!
#32シェーファーアヴィ幸樹選手
日本人ビッグマンとして日本代表にも選ばれたことがある#32シェーファーアヴィ幸樹選手。
シーホース三河のリバウンドの要です。
CS前に怪我で出場できない時がありましたが、やはり#32シェーファーアヴィ幸樹選手がいるといないのとでは、試合の安定感が違うんですよね。
#32シェーファーアヴィ幸樹選手自身も自分の役割というのを理解していると思うので『継続』するのではないかと思います。
#13須田侑太郎選手・#19西田優大選手
シーホース三河のキャプテンと副キャプテンは、複数年契約なので『継続』が決まっています。
キャプテン2年目として#13須田侑太郎選手にはメンタル面でもより一層選手たちを支えてほしいですよね。
それ以上にもっと活躍する姿が見たい!!
来シーズンは3Pバシバシ決めて〜〜〜!!
#19西田優大選手はもっとモンスターになってほしいですね。
でも本当に頼りになる三河のエースになったなと思えます。
ここぞという場面に決めきり、チーム全体の雰囲気を挙げられる唯一無二の選手になったと思います。
来シーズンもより一層の活躍を期待しています!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
選手の去就に関しては完全なる私の私見ですので、そういう意見もあるんだな〜くらいで読んでください。
楽しんでいただけたら嬉しいです。
ではまた😺